Latest Entries
雑多な架空鉄道・関西急行鉄道の設定。
まいどおおきに。尖閣屋やで。
今回は架空鉄道・関西急行鉄道の話。
この一ヶ月ほど制作は停滞中やけど、関西急行鉄道の雑多な設定。
関西急行鉄道の路線図は下のとおり。
今後、路線図は微修正される可能性もある。

次は、関西急行鉄道の雑多な歴史。
関西急行鉄道の始まりは大阪鉄道がはじまり。
大阪鉄道は高田駅まで路線を建設したが、桜井駅までは延伸しなかった(実際の歴史では桜井まで延伸)。代わりに高田駅-桜井駅間は奈良鉄道が建設した。
その後、関西鉄道と合併する話があったが、条件が合わなかったため合併しなかった(実際の歴史では合併)。
1910年(あるいは1920年代)に南海鉄道は国に買収(実際の歴史では買収は実現せず)されて阪和(大阪-和歌山)間の鉄道輸送が悪化したため、1930年代に阪和間に新鉄道建設の気運が高まった。
大阪鉄道は名乗りを上げて阪和電鉄を設立し、開業した(実際の歴史は京阪電鉄などが名乗りを上げていた)。
戦時中、戦時統合により大阪鉄道と阪和電鉄は合併して阪和急行鉄道となるが、1944年に近鉄に統合されてしまう(実際の歴史では南海鉄道が近鉄に統合された)。
戦後、分離・独立運動が高まり、旧・阪和急行鉄道は近鉄から分離・独立し関西急行鉄道となった。
詳細な設定は今後詰めていくつもり。
また、車両などの他の設定はまだ詳しく決めてない。
車両とかの設定は基本的に南海電鉄を参考にしようかと思っている。
架空鉄道・関西急行鉄道が完成するのは随分と先の話になるでしょうね。。。
ほな。
今回は架空鉄道・関西急行鉄道の話。
この一ヶ月ほど制作は停滞中やけど、関西急行鉄道の雑多な設定。
関西急行鉄道の路線図は下のとおり。
今後、路線図は微修正される可能性もある。

次は、関西急行鉄道の雑多な歴史。
関西急行鉄道の始まりは大阪鉄道がはじまり。
大阪鉄道は高田駅まで路線を建設したが、桜井駅までは延伸しなかった(実際の歴史では桜井まで延伸)。代わりに高田駅-桜井駅間は奈良鉄道が建設した。
その後、関西鉄道と合併する話があったが、条件が合わなかったため合併しなかった(実際の歴史では合併)。
1910年(あるいは1920年代)に南海鉄道は国に買収(実際の歴史では買収は実現せず)されて阪和(大阪-和歌山)間の鉄道輸送が悪化したため、1930年代に阪和間に新鉄道建設の気運が高まった。
大阪鉄道は名乗りを上げて阪和電鉄を設立し、開業した(実際の歴史は京阪電鉄などが名乗りを上げていた)。
戦時中、戦時統合により大阪鉄道と阪和電鉄は合併して阪和急行鉄道となるが、1944年に近鉄に統合されてしまう(実際の歴史では南海鉄道が近鉄に統合された)。
戦後、分離・独立運動が高まり、旧・阪和急行鉄道は近鉄から分離・独立し関西急行鉄道となった。
詳細な設定は今後詰めていくつもり。
また、車両などの他の設定はまだ詳しく決めてない。
車両とかの設定は基本的に南海電鉄を参考にしようかと思っている。
架空鉄道・関西急行鉄道が完成するのは随分と先の話になるでしょうね。。。
ほな。
スポンサーサイト